こんにちは!のんたです。
2019年2月24日(日)にLinuC102を受験してきたので勉強方法などを紹介します!
LinuC101の勉強方法は「IT未経験者SEがLinuC101を合格した勉強方法」を参考にしてみてください。
~追記~
LinuC304を3月24日に合格しました( ˘ω˘)♡
よろしければ最後までご覧ください。
試験内容
☆試験時間 90分
☆試験方式 CBT
☆問題数 60問
☆合格ライン 520点以上
101と102それぞれ16,200円支払い両方合格して初めてLinuCレベル1認定されます!
道のりは長い&受験料がかさみますね・・・(笑)
私は1回目で合格できたのでとてもうれしかったです!
101合格してから1か月半ほどで102を受験しました。
Let’s Study!
1回目・・・520点(2019/2/24)
合格ラインが520点なのでかなりギリギリな合格となりました。
問題解いてるときはけっこう自信あったんだけどな・・・(笑)
学習期間は1か月ほどでLinuC101とCCNAの範囲が少しかぶっていたこともあり余裕をもって勉強できました。
101の方が私的には覚える量がかなり多かった印象です。
101と同様に毎日約1.5~2時間ほど勉強を行い、できなかった日や勉強時間が少なかった日は土日で調整をしていました。
勉強に使用したもの
101同様、PCメインで勉強を行いました。
Ping-tはLinuC102から有料なので課金をしました。問題をたくさん解きながら間違えた問題は解説がしっかりついているので理解のスピードが速いです。
1か月2,400円で様々なコンテンツが使い放題です。複数人でシェアをするのもいいと思います!
私はLinuC102でAさんはHTML資格などすると1人当たりの使用料は安いと思うのでおすすめです。
ちなみに私はIT系のお友達はいないので1人で使ってます。爆
2ヶ月、3か月・・・と長期で契約すると割引で安くなるのでそちらもおすすめです。
3か月などの短いスパンで資格をがっつり取りたい!という方は長期契約すると良いと思います。
勉強方法
範囲の主題順番で理解をしていくよりも以下の順番で進めると内容が入ってきやすかったです。
- 主題106、主題107.1
- 主題107、主題108
- 主題105.1、主題105.2
- 主題109
- 主題110、105.3
①LinuCイージス
101と同様にこちらでざっくりとした理解を深め、新しいコマンドや設定ファイルに慣れておくことで後の問題を解く時にニガテ意識を持たせないようにしました。
わからない用語はIT用語辞典で理解をしました。
LinuCイージスは本当におススメです。
②Ping-t
各分野10問1回のペースですべての問題を銅→銀にしていきます。
各分野1日~2日ほどで全て解けるはずです。
間違った問題は解説をしっかり読んでノートに書くなどして覚えましょう!
全て銀になったら、もう一度問題を解きなおします。
銅と金に分かれるので、金は放置で銅を全て金にしていきます。
何度も間違えてしまったりニガテだと思うものにはチェックマークを入れておくとわかりやすいです。
全て金になったら模擬試験へ!
解いている際に不安な問題や自信のない問題にチェックを入れたりすると、答え合わせをしたときに自信がなかった問題が分かります。
コンスタントに85%以上取れたら次にPing-tのコマ問をやったのですが、白本の記述問題の方が出やすかった印象なのでやらなくてもよいと感じました。
時間に余裕がある方はやった方がよいと思います。
記述式の問題は8問ほど出されました。
③白本スピードマスター
全ての問題を一通り解いていきます。
記述の問題は先ほど書きましたが結構出たので覚えておいた方がよいです。
解き終わったら間違えた問題のみを解いて白本の模擬試験を半分以上正解していれば準備OK!
④受験!!
何度解いても間違えてしまう問題や分野は試験直前に見て頭に叩き込みましょう。
試験開始後、もらったメモ帳に覚えたものを吐き出せばニガテ分野が出てきてもバッチリです(笑)
まとめ
次は2019年3月21日にLinuC304を受験する予定です。
2019/3/24合格しました!
合格して数少ないLinuC304の勉強法を伝授したいと思います!
レベル2は?!と思う方たくさんいらっしゃると思いますが、会社の資格手当目当てでレベル3をまず合格してお金をたんまりもらう計画だからです(笑)
資格取得のモチベーションはお金です←(笑)
以上、LinuC102の勉強方法と目標でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに!
コメント